こんにちは!
私ヘリは現在25歳、かつ今の職場で働きはじめて丸3年と
まさに今後の人生に悩みがちな時期真っ只中です。
悩みの内容としては色々とあるんですが最近は
今後なりたい社会人像
についても最近はよく考えます。
理想像って何か行動を始める時に絶対的に必要なものだと思うんですよね。
文字にするとなんとなく自分の中の考えもまとまる気がするので、今日はそんな私の理想だったり今現在意識して実行していること5か条を記事にしてみようと思います!
他人に依存しない
まず第一はコレ。
恋人や仲の良い友達に「頼る」のは大切なことだと思います。でもそれがエスカレートしていくと「依存」になってしまうんですよ。
「いてくれたら安心できる存在」が「いなくちゃだめな存在」になってしまうと、誰かに何かをされたわけでもないの急な不安感に見舞われたり孤独感が膨大したりします。
当たり前に傍にいた人が色々な理由で急にいなくなるなんて社会人だとしょっちゅうあることです。そのたびに落ち込んでたらキリがない!他人の変化で自分が不安定になるって、そんな弱弱しく生きていくわけにもいかないじゃないですか。
自分の中の不安感を自分ひとりで消化できる人が、私はカッコイイ人だなと思うし今後絶対必要な能力だと思います。
金銭感覚がちゃんとしている
これが私の考える社会人に絶対的に必要なスキル第一位です!
毎日を楽しく生きていくためには皆様ご存知の通りお金が必要なんですよ。そんな大切な大切なお金を、むやみやたらに使ってしまっているようではだめだーー!!
現状金銭感覚が爆狂いしている私ですが、これからは頑張って働いて稼いだお金を、それに相応しい使い方ができるようになりたいです。
本当にしたいこと、ほしいものを見分ける力もつけないとダメですね!
常に謙虚
仕事にしてもなんにしても、長く続けるとポジションが上がってきます。
後輩が沢山できて、自分のできることも増えて、誰かに指示を出すようなこともあると思いますが、そんな中でうぬぼれないことって思っていたより難しい!!
自分より明らかに立場の低い人にも謙虚にいられる人が、他のどんな人達よりも私には大きく見えます。
変化のための決断ができる
常に変化を自分から作ろうとして生きてる人って生命力がみなぎっていてカッコイイですよね!
していることは同じでも何も考えずただそこにいるのと、常にチャンスだったり改善できる部分を探している人とでは全く違うと思うんです。
変化したいのにできなくてふがいない思いをする時って本当~~に多くて。会社に勤めていると!!
昔は色々な自己啓発本とかメディアに書いていることを見て、そういうことを潔く辞めることが美学だと思っている節があったのですが、うまくいかない時にただ耐えるという決断ができる人もそれと同じ位魅力的だと仕事をしていく中で思うようになりました。
要はどんな行動をするかが重要なんじゃなくて、何を考えてそこにいるのかが一番重要なんですよね。
肯定的
25歳現在、どんどん頭が固くなっているのを感じているんですが・・・そんな中で自分の経験したことのないものについつい否定的になってしまうのを感じています。
でもそれってめちゃくちゃもったいないことだということも痛感していて。
人の意見を受け入れられない人ってめっちゃ小さく見えるし(笑)理解できないことも理解しようとする意識のある大人になっていければな~と思っています。
つまりはこういうこと!
他人に優しく自分に厳しくありたい
今の会社に入社してからの3年間の中で出合った先輩達の中で、私がカッコイイな~と思った先輩達は皆さんそうだった気がします。完璧にできなくても、常に頭の片隅で意識しながら過ごしていけるといいですね。
ということでわざわざ公開する必要があるのか?ってくらい個人的な内容なんですけど(笑)なんとなく共感していただければ嬉しいです!
最後まで読んで頂いてありがとうございました~~。