こんにちは。
最近K-POPアイドルの日本デビューが相次いでいますね。
一時期は中国に流れている印象もありましたが、最近は有名事務所所属のアイドルは全員日本デビューするんじゃないか?くらいの勢いで押し寄せてきている感があります。
そして日本でのデビュー曲ですが
だいたいが以前韓国でヒットした曲に日本語歌詞をつけてデビューするわけなんですが
結構変なのが多いんですよ。
もちろん韓国語版に聴きなれているからそう思うっていうのもあります。が、絶対それだけじゃない。
ということで
今日はそんなKPOP曲日本語版に対する違和感の理由を考えてみました。
「語感」を意識しすぎて歌詞の意味が不明
日本語版歌詞って比較的
語感>歌詞の意味な曲が多い印象です。
原曲歌詞の語感を崩さないように冒頭や語尾の母音を揃えたり、似た音の単語を歌詞の中に持ってきたり・・・たしかにそれによって違和感無く日本語歌詞を聴ける場合も多いんですが歌詞の意味が理解できない曲が普通にめっちゃ多い。
歌詞を何度読んでも意味がわからない。
というか意味なんてつける気がそもそも無いのでは?みたいの曲もあります。
私が学生時代にめちゃくちゃ流行ったORANGE RANGEというバンドの楽曲で「おしゃれ番長」という曲があって、メンバーが「語感を重視するためにあえて意味不明な歌詞にした」と語っていたのを見たことがあるのですがKPOP楽曲の日本語版にはこの世界感を感じさせるものが沢山あります。
とにかく韻を踏むことに全力。
そして音を揃えるためなのか「もう」「ああ」「マジ」「おい」みたいな言葉がやたら入るので歌詞を聴いていても途中でよくわからなくなります。
韓国人「ざ」行が苦手
韓国語には元々「ざ、ず、ぜ、ぞ、つ、づ」等の音がありません。
なので日本語歌詞を歌う時もとても歌いづらそうにそれらの音を発声します。
「つ=ちゅ」「ぜ=じぇ」みたいな感じで発音するので、それを日本人である私達が聴くと違和感を感じます。
例えば
「いつも一緒にいつづけたい」
という歌詞があったとしても
「いちゅも一緒にいちゅじゅけたい」
と歌われてしまうとやっぱりかっこよさは半減しますよね。
もちろん日本語の発音がとてもキレイなアイドル達もいますが、グループによっては1,2人くらい本当に何を言ってるのか一切聴き取れないメンバーがいたりすることもあるのでそれが楽曲に浸りきれない原因になっているのかもしれません。
メロディーは同じなのに感じる「減速感」
「減速感」って言っても分かりづらいと思うのですが要は「同じメロディーなのに原曲より日本語版の方がメロディーがゆっくり遅く聞こえる」ということです。
原因は韓国語より日本語の方がひとつの音の中に入れることができる文字数が少ないかららしいです。ひとつの音の中で発声される音の量が減るのでゆっくり、遅くなったように聞こえるとのこと。
KPOPの特徴ともいえるビートの早い楽曲でこの減速感が発生してしまうと一気に疾走感が失われ、せっかくのメロディーが台無しになってしまいますよね。
日本語になることで減速してしまっている曲が本当に沢山あって、残念に思うことが多いです。
まとめ
ということで今回はKPOPの日本語楽曲に対する違和感の理由を自分なりにまとめてみました。
こんな感じで書きましたが、もちろん原曲越えレベルで素晴らしい日本語楽曲もあります!そしてそんな日本語版と韓国語版を聞き比べるのも楽しかったりするんです。
最近も歴代レベルで良い日本語版楽曲があったので、また紹介しますね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました~。
合わせて読んで頂きたい記事↓