【韓国留学家探し】留学いくけど家決まってません【airbnb】

f:id:knksor:20190504033822j:plain

 

こんにちは!ヘリです。

わけのわからないイラストから今日はスタートです。

クリスタの自動彩色機能をただ使ってみたくて書いた女の子のイラストに文字をただ乗せるという何の関連性も無いサムネに仕上がりました。手抜き丸出しですね。

 

さてさて昨日の記事で4年間勤めたアパレル企業を退社し、留学に行くことをお伝えしたわけなんですが

 

www.ultrac2017.com

 

家、決まってません。

出発間近です。もうこのまま出発します!

 

ていうか留学する時って家ってどうやって決めるのが正解なの?どうやって探すの?って感じなんですけど普通どうするのが一般的なんでしょうか?

 

今日はそんな家探しの方法と、家が見つかるまでの筆者の滞在方法について記事にしていきたいと思います!

 

韓国での家探しはどうやるの??語学力別家探し方法

 

f:id:knksor:20181209010530p:plain

 韓国で家を探す方法を色々ネットで調べたり、留学経験のある友達に聞いたりしていたのですが代表的な方法として3つあるようです!

留学エージェントを利用


韓国留学をする場合、一般的に家探しの方法として多いのがエージェントを利用して部屋を探してもらうという方法だと思います。


語学学校の入学手続きとまとめてしてくれるエージェントが多くて、その場合まとめて申し込むことで少し仲介手数料を安くしてもらえる場合もあるようです!とても便利ですよね!

 

エージェントが自分が通う学校、留学期間等にあったお部屋を探してくれるので土地勘や一人暮らしの際の契約の知識等がなくても安心。結構学生さん等が利用しているイメージです。

 

どの留学エージェントを利用するかによって金額やサービスがかなり異なってくるので色々なエージェントのサイトを調べて自分にあったものを探すのがおすすめです!

 

エージェントを利用するメリット、デメリット

メリット

  • 韓国語能力不要。
  • エージェントが部屋を用意してくれるので部屋探しの必要なし。
  • 語学学校と同時に申し込める。
  • 様々なサポートオプションを受けることができる。


デメリット

  • 仲介手数料が必要。
  • 部屋を自分で決めれない場合が多い。

 

 日本語対応可能な不動産屋さんに部屋探しを申し込む

 

留学エージェント会社と少し似ているのですが、日本人向けに韓国で部屋探しをしている不動産屋さんというものが存在します。

 

有名どころで言うと、ソウル部屋ナビや、テソン不動産でしょうか。

 

事前に希望の条件をLINEやメール等で伝えておいて、お部屋を直接見学してから部屋を決めることができるので、韓国語ができなくても自分の住みたい条件に合った部屋を探すことができます!

 

ちなみに韓国に直接行かなくても、写真だけ見て日本から契約することも可能です。

 

韓国人向けの不動産屋より紹介してくれる物件が少ないのと、仲介手数料がかかることが少し気になりますが、日本人のスタッフさんがいる不動産なので、日本人の目線で日本人に合ったお部屋を紹介してくれるという面では信頼できそうです。

日本語対応可能な不動産屋を利用するメリット、デメリット

メリット

  • 韓国語能力不要。
  • 自分で部屋を決められる。
  • 直接部屋を見に行ってから契約することができる。
  • 不動産屋さんが日本人からの物件の評判、口コミ等に詳しい。

デメリット

  • 韓国人向け物件に比べ物件数少なめ。
  • 仲介手数料が必要。
  • 時期によっては部屋探しに苦戦する場合も。

 

直接物件に行って申し込む


上級者向けのこの方法。

でも一番出費を抑えられる方法ではないかと思います。

 

韓国に留学目的で行く方ってコシウォンや下宿(ハスク)に住む方が多いと思うんですがそういった物件って管理人さんに直接HP等から連絡してお部屋を契約することができるんです。

 

なので部屋を見せてもらって、気に入れば仲介手数料無しで契約することができちゃいます!値段交渉等でもっと安くしてもらう強者もいるようです…!

 

ただやっぱりトラブルが起こる可能性はどうしても高くなるし、少なくても韓国語で日常会話はできないと難しいかも。

 

韓国人向けの不動産を利用するという方法もありますが、あんまり留学目的の方でその方法で部屋探しをしている方は聞いたことがないので今回はパスで!

直接物件に行って契約するメリット、デメリット

メリット

  • 仲介手数料がかからないので安く契約できる。
  • 家賃交渉可能な場合も…?
  • 日本人向け物件より比較的安い物件が多い

デメリット

  • 韓国語の能力がある程度必要
  • トラブルが起きた時自分で対処するしかない

ヘリは日本人向け不動産屋で家探しします。

 

www.instagram.com

ということで代表的な3つの方法を紹介したわけなんですが、私ヘリはふたつめに紹介した日本人向け不動産屋で部屋探しをする予定です!

 

語学学校の申し込みは行きたい学校のHPが日本語対応しててエージェントを通さなくても簡単にできたんですが、部屋さがしはやっぱり自分ひとりでは不安すぎる…!

 

ということで日本人向けの不動産屋さんにお願いして、現在部屋を見に行く日取りを決めてもらっている状態です。

 

つまり直接物件を見ないで契約するのが嫌なので、韓国に行ってから部屋探しをするということです!

 

部屋が決まるまではどうするの??


家決まらず留学行くなんて危ないんじゃ…??と思うんですけどどうしても部屋を見に行って契約したいので仕方なく宿泊先を予約しました!

 

普通にホテルかゲストハウスに泊まろうと思っていたんですが以前から一度利用してみたいと思っていた

airbnb

 

www.instagram.com

www.airbnb.jp

を今回は利用してみることにしました!

 

airbnbて宿泊先によっては一週間以上滞在すると安くしてくれる場所もあるようで、私が予約した宿泊先は7日間予約して1000円割引して下さいました!ありがたい!

 

価格もとっても安くて、良さそうなお部屋だったので泊まるのが楽しみ。またairbnbを利用した感想等も改めて記事にしますのでお楽しみにしていてください~。

 

ヘリの韓国で家無し生活はいつまで続くのか?

 

ということでスムーズに部屋を見つけることができるのか?正直結構不安ですがどうにか良いお家を見つけられれば…。

 

まだ荷物の用意も何もしていないですが

韓国出発は間近です!

 

そろそろ準備しないと。

 

 

www.ultrac2017.com

 

www.ultrac2017.com